~過去のお知らせ~
2024. 12. 20
研究成果を更新しました。
2024. 11. 18
研究成果を更新しました。
2024. 11. 08
笘居教授、岩瀬講師の共著論文が、Advanced Sustainable Systems誌に掲載されました。研究成果を更新しました。
プレスリリース「高温高圧水環境で二酸化炭素の電気分解効率を向上 未利用低温廃熱と再生可能エネルギーの利用で大気中二酸化炭素の減少も可能に」https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2024/11/press20241108-03-co2.html
2024.9.13
【受賞】M1の加藤さんが第55回化学工学会秋季大会 超臨界流体部会シンポジウムで学生賞を受賞しました。
受賞題目:ハイエントロピー酸化物ナノ粒子の水熱合成とその電気化学的酸素発生触媒能
2024.7.25
学際科学フロンティア研究所と株式会社QueeenBとの共同研究が、Yahoo ニュースに掲載されました。笘居教授が学際研の担当となっています。
「きっかけは「やりたい研究に時間が割けない」東北大と学生のスタートアップ企業が『実験を自動化』したワケ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/64868a66546400add219668ebe87f104f6ac14ac
2024.7.1.
学際科学フロンティア研究所と株式会社QueeenBとの共同研究開始についてプレスリリースを行いました。笘居教授が学際研の担当となっています。
「3Dプリンターとロボットアームで実験を自動化 東北大学学生発スタートアップのQueeenBと東北大学がラボオートメーションの共同研究を開始」
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2024/07/press20240701-01-automation.html
2024.6.21.
ブログリンクを作成しました。
https://www.notion.so/9ae4af21ca094d59b68ece2b2c5be7dc?pvs=4
2024. 06. 05
岩瀬講師の共著論文が、Electrochemistry誌にAcceptされました。研究成果を更新しました。
2024. 04. 09
B4の檜真春人さんと村元貴哉さんが研究室に配属されました。研究室メンバーを更新しました。
2024. 04. 01
新年度が始まりました!Sardar Kripasindhu博士がメンバーに加わりました。研究室メンバーを更新しました。
2024. 03. 18
【受賞】笘居教授が正代表を務める化学工学会 超臨界流体部会 材料・合成分科会が2023年度化学工学会 部会活動貢献賞(部会CT賞)を受賞しました。
受賞題目:超臨界流体部会における部会活動の企画、運営と活性化への顕著な貢献
おめでとうございます!!
2024. 03. 02
【受賞】B4の加藤さんが第26回化学工学会学生発表会で優秀賞を受賞しました。
受賞題目:亜臨界流体を用いた多元系酸化物ナノ粒子の合成とその電気化学的酸素発生触媒能
2024. 01. 16
2024年1月より笘居研究室と森松工業の寄付講座がスタートしました。
寄付講座HPはこちら。
2024. 01. 6~7
本間研究室と合同で山形蔵王にスキー・スノボー旅行に行きました。Gallery
2023. 11. 20
岩瀬講師の共著論文が、Analytical Chemistry誌に受理されました。Publications
2023. 11. 11
第55回化学・バイオ工学科駅伝大会が開催されました。笘居研は本間研と合同チームで参加しました。Gallery
2023. 09. 25
東北大学学位記授与式が行われ、D3の新井裕子さんが博士課程を修了しました。ご卒業おめでとうございます。Gallery
2023. 09. 14~15
フランスのIMT Mines Albiを訪問し、研究交流を行いました。Gallery
2023. 09. 10~13
スペインのバリャドリッドで行われた、第8回 International Solvothermal and Hydrothermal Association Conference にてM2の髙橋大希さんがポスター発表を行いました。Gallery
2023. 09. 03~08
フランスの74th Annual Meeting of the international society of electrochemistry にて、岩瀬和至講師がポスター発表を行いました。
2023. 08. 23~24
2023. 05. 09
2023. 04. 11
2023. 04. 03
白神山地の麓、秋田県藤里町で行われた超臨界流体部会 第22回サマースクール 「地域を活かす超臨界技術」に参加しました。
工学研究科久保研究室の学生と一緒に、プロ野球楽天戦の観戦に行きました。
4年生の2名(加藤涼雅さん、高柳龍生さん)が新たに笘居研の仲間に加わりました。
笘居研究室が発足しました。