過去のお知らせ

~過去のお知らせ~

2024. 04. 01

新年度が始まりました!Sardar Kripasindhu博士がメンバーに加わりました。研究室メンバーを更新しました。

2024. 03. 18

【受賞】笘居教授が正代表を務める化学工学会 超臨界流体部会 材料・合成分科会が2023年度化学工学会 部会活動貢献賞(部会CT賞)を受賞しました。

受賞題目:超臨界流体部会における部会活動の企画、運営と活性化への顕著な貢献
おめでとうございます!!

2024. 03. 02

【受賞】B4の加藤さんが第26回化学工学会学生発表会で優秀賞を受賞しました。

受賞題目:亜臨界流体を用いた多元系酸化物ナノ粒子の合成とその電気化学的酸素発生触媒能

2024. 01. 16 

2024年1月より笘居研究室と森松工業の寄付講座がスタートしました。
寄付講座HPはこちら 

2024. 01. 6~7 

間研究室と合同で山形蔵王にスキー・スノボー旅行に行きました。Gallery 

2023. 11. 20
岩瀬講師の共著論文が、Analytical Chemistry誌に受理されました。Publications 

2023. 11. 11
第55回化学・バイオ工学科駅伝大会が開催されました。笘居研は本間研と合同チームで参加しました。Gallery 

2023. 09. 25
東北大学学位記授与式が行われ、D3の新井裕子さんが博士課程を修了しました。ご卒業おめでとうございます。Gallery 

2023. 09. 14~15
フランスのIMT Mines Albiを訪問し、研究交流を行いました。Gallery

2023. 09. 10~13
スペインのバリャドリッドで行われた、第8回 International Solvothermal and Hydrothermal Association Conference にてM2の髙橋大希さんがポスター発表を行いました。Gallery

2023. 09. 03~08
フランスの74th Annual Meeting of the international society of electrochemistry にて、岩瀬和至講師がポスター発表を行いました。

2023. 08. 23~24

2023. 05. 09

2023. 04. 11

2023. 04. 03

白神山地の麓、秋田県藤里町で行われた超臨界流体部会 第22回サマースクール 「地域を活かす超臨界技術」に参加しました。

工学研究科久保研究室の学生と一緒に、プロ野球楽天戦の観戦に行きました。

4年生の2名(加藤涼雅さん、高柳龍生さん)が新たに笘居研の仲間に加わりました。

笘居研究室が発足しました。