2025.07.26 「356回化学への招待(宮城地区)電気エネルギーと物質の変換を体験しよう!〜電解・燃料電池を通して学ぶ電気化学とゼロエミッション社会〜」を開催し、中高生の皆さんに電気化学の面白さを伝えました。
笘居教授、岩瀬准教授による講義のほか、笘居研究室の学生さんたちと一緒に水の電気分解や燃料電池の実験を行ったり、グループワーク*を通してそれぞれが考える科学のあるべき姿について意見を発表したり、と盛りだくさんの内容で、あっという間に終了時刻を迎えました。
今後も様々な機会を通して子供たちに化学の楽しさを伝え、未来の科学者育成に貢献していきたいと思います。
*ボランティアで、グループワークのファシリテーターを務めていただいた仙台育英学園高等学校秀光コースの皆さん、ありがとうございました。
2025.04.22 2025年度の集合写真を撮影しました。
2025.04.08 多元研の研究室合同花見を行いました。5年ぶりに復活開催しました。夜桜がめっちゃ綺麗でした。
2025.03.25 卒業式でした。工学部化学バイオ系はこんな感じで卒業祝賀会を毎年やってます。
2024.10.06 ホノルルで開催されたECS PRiME 2024で岩瀬先生、山田くんが口頭発表を行いました。また行動を共にした本間研・雨澤研の学生さんも発表お疲れ様でした。
2024.06.13 2024年度の集合写真を撮影しました。
2024. 05. 17 居室引っ越しお疲れ様会を行いました。併せて、笘居先生の44歳のお誕生日をお祝いしました。
2024. 03. 26 東北大学学位授与式が挙行されました。M2の髙橋大希さんが修士課程を修了し、研究室を卒業されました。
2024. 01. 6~7 本間研究室と合同で山形蔵王にスキー・スノボー旅行に行きました。とても楽しいイベントになりました。
2023. 11. 11 第55回化学・バイオ工学科駅伝大会が開催されました。笘居研は本間研と合同チームで参加しました。寒い中ではありましたが、メンバー各々が一生懸命走り切りました。今年は大健闘の7位という結果でしたが、来年は更に上の順位を目指して頑張ります!
2023. 09. 25 東北大学学位記授与式が行われ、D3の新井裕子さんが博士課程を修了しました。ご卒業おめでとうございます。
2023. 09. 14~15 フランスのIMT Mines Albiを訪問し、研究交流を行いました。
2023. 09. 10~13 スペインのバリャドリッドで行われた、第8回 International Solvothermal and Hydrothermal Association Conference にてM2の髙橋大希さんがポスター発表を行いました。
多元研 南1号館の実験室をリノベーションしました!
研究室発足直後ということで、実験室も一からの立ち上げです。床の張替えや薬品庫の整備、実験装置・器具の搬入などやらなければならないことはたくさんありましたが、ひとまず実験環境整備への目途が立ちました。
before
床の張替え後
機材搬入
7割くらい完成
2024. 06. 04 2024年度の集合写真を撮影しました。
2024.06.13 2024年度の集合写真を撮影しました。